まだタイミングじゃないな、という方はぜひ毎月末の事務所通信メルマガ(無料)の登録をこちらから!

フリーランスの経理のいろは 決算整理編

フリーランス決算整理

こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。

フリーランスの経理のいろはと題してお伝えしているシリーズ。今日は決算整理についてお伝えしていきます。

あわせて読みたい
フリーランスの経理のいろは 売上編 こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 フリーランスのかたが経理から帳簿付けまでをしていくにあたって、なにをしたらいいのか分からない、自分のやり方が合って...
あわせて読みたい
フリーランスの経理のいろは 経費編 こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 フリーランスの方向けに経理、帳簿付けをまとめていくシリーズの2回目として今回は経費について解説します。 https://jinn...
あわせて読みたい
フリーランスの経理のいろは 固定資産編 こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 フリーランスの経理のいろはと題してお伝えしているシリーズの今回は固定資産についてまとめます。 https://jinnozeirishi...
あわせて読みたい
フリーランスの経理のいろは 消費税編 こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 フリーランスの経理について基本的事項を整理していくシリーズとして消費税について解説をします。 https://jinnozeirishi...
目次

決算でやること

日々の経理、帳簿付けをやっていった先の一旦の区切りが事業年度です。個人事業主、フリーランスの場合には暦年が事業年度です。

 

つまり1月1日から12月31日までを事業年度として会計をしめます。年の途中から開業した場合にはその開業した日から12月31日までを区切りとします。

 

事業が続くうえでは区切りは本来でいうとないものですが、利益を計算し税金を計算して納めるためには期間の設定が必要です。

 

では決算という会計の締めでなにをするか主なものを整理してみましょう。

・棚卸表の作成

・収入金額、必要経費の決算整理

・減価償却の計算

の3つが主な手続きです。

 

棚卸表の作成

事業年度末、つまり12月31日時点で手許に残っている在庫の確認です。その在庫を確認することで今期に使用した材料等の経費が把握できます。

 

これにより適切な損益計算ができる、とされています。

例えば棚卸をしないで購入したものをすべて使ったものとして行う損益計算は使わなかったものとして計算するときとくらべると利益が少なくなってしまいます。

 

棚卸しがない場合

売上-今期の仕入れ額=売上総利益(いわゆる粗利益)

棚卸しがある場合

売上-(期首棚卸額+今期の仕入れ額-期末棚卸額)=売上総利益

という計算式の違いです。

 

繰り越されてきたモノと今期の仕入れたモノから期末に残っている次の期に繰り越すモノを差し引くと、「今期使ったモノ」が把握できます。

 

ものすごくモノの動きが多くて把握できない場合などを除き、基本的には仕入れてきた価額に残っている数量を乗じて在庫をとり表にまとめましょう。これで棚卸表の完成です。

 

収入金額、必要経費の決算整理

売上については完成引渡ししたけど代金を受け取っていない収入(未収収益)、来期の売上だけど先に代金を預かっている収入(前受収益)を把握します。

 

必要経費については支払はまだだけど既にモノやサービスの提供を受けた経費(未払費用)、支払は済んだけどモノやサービスはまだの経費(前払費用)を整理していきます。

 

おカネのやりとりをベースに考えるのではなくて発生ベースで考えます。

 

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
売上と費用の期間対応をチェックしておく こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 事業をやっていますと事業年度というものがあり、期間を区切って利益を算出して申告をし納税をします。 個人事業主・フリ...

必要経費についてはもう一つ必要な決算整理があります。それは事業とプライベートの両方に関係する経費を按分することです。(家事按分と表現したりします)

 

例えば車を事業とプライベートで使っている場合には、その使用割合に基づいてガソリン代を按分します。

 

他にも車関係なら車両保険、自宅で仕事をしているなら家賃、電気代、通信費なども按分し必要経費について事業にかかる分を分けることが必要です。

 

按分についてはその月にかかった必要経費を都度按分しても良いですし、決算の時にまとめてやることでもよいです。

 

毎月の収支をより正確に把握したい場合には毎月末や支払ったタイミングでもよいでしょう。

 

必要経費を按分した際の仕訳入力は以下のように行います。

12/31 (事業主貸)/(車両費)55,000円 家事按分

※車両費(ガソリン代)のうち55,000円はプライベート利用分として按分した、ということが上記から読み取れます。

 

減価償却費の計算

こちらは先日この「フリーランスの経理のいろは」シリーズで記事を作っていますのでこちらをご参照ください。

あわせて読みたい
フリーランスの経理のいろは 固定資産編 こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 フリーランスの経理のいろはと題してお伝えしているシリーズの今回は固定資産についてまとめます。 https://jinnozeirishi...

 

まずは帳簿付けをすること

決算整理について確認をしてみましたが、これをやろうと思うと一つ必要なことがあります。

 

それは決算整理の前にまずは帳簿付けを順調に行っておくことです。順調にというのはあまりため込まないほうがいい、ということ。

 

レシートや領収書の枚数、現金決済や通帳の動きの多さにもよりますが2か月分ぐらいであれば許容範囲かなとは思います。

 

それでも2ヶ月分をやり切ってしまわないと決算整理から確定申告書作成まで進めていけないわけです。

 

ため込んでいても精度に自信があればよいですができればため込まないほうがいいでしょう。

 

このあたりの考え方は税理士によって本当に変わってきますので考えが合いそうだなと思う税理士に相談するのが良いです。

 

税理士が「自分も半年分レシートを貯めてますけど大丈夫です」というのは税理士だから大丈夫な可能性もありますのでそこは注意がいるかなとは思いますが。

 

帳簿付けをため込んでしまうとあとで思い返す時間が必要になるのと、抜け漏れが発生する可能性が高くなるのがデメリットです。

 

毎日5分やっている人と比べると決算から確定申告までに要する時間は結果的には違ってくる、コツコツやっているほうが早く済ませられるのかなと。

 

習慣づけができている方は継続していただき、そうではない方はどこかで1日時間を取ってみてやってみましょう。

 

年末年始はやはり何かと忙しいですし、面倒に感じることはあとに回せば回すほど。どんどんやりたくなくなるというのは誰でも同じです。

 

まとめ

決算整理について解説をしました。

決算整理をする前段階で帳簿付けを進めておく必要がありますので、いまのうちに遅れているなと感じているのであれば着手しましょう。

まずは週に1日30分からでも。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都市下京区で税理士をやっています、ジンノユーイチ(神野裕一)です。
相続や事業のお困りごとを丁寧に伺い、解決するサポートをしています。
フットワーク軽く、誠実に明るく元気に対応いたします。

コメント

コメント一覧 (1件)

目次