まだタイミングじゃないな、という方はぜひ毎月末の事務所通信メルマガ(無料)の登録をこちらから!

確定申告後の納税方法を確認しておこう

納税方法

こんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。

フリーランスの方にとって確定申告は一大イベントですが、申告書を提出したら終わりという訳ではありません。

納税額がある場合には納付という手続きがあります。自分がどの方法で納付をするか、納付方法について確認しておきましょう。

 

目次

納付方法の確認

確定申告がおわったら納税がある方は納付する方法をどの方法にするか考えておきましょう。

選択肢はいくつかありますので、自分がこれがいいと思う方法でトライしてみましょう。

 

  1. 窓口での納付
  2. クレジットカード納付
  3. 振替納税
  4. ダイレクト納付
  5. QRコード納付

という5種類です。

 

窓口での納付は、所轄の税務署又は金融機関において納付する方法です。

クレジットカード納付は専用サイトで納税に関する情報を入力しカード決済をします。決済時にはカード決済の手数料がかかります。

 

振替納税は事前に税務署に手続きをすることで、預貯金口座から指定日に引き落としをかけられるようにしておくことで納税をします。

引き落としになりますので事前に残高の確認等は必要ですが、最初に手続きをしてしまえば自動で継続して引き落としされます。(納税地が変わった場合などは再度手続きが必要です)

 

ダイレクト納付(電子納税)は、こちらも事前に税務署に届出手続きをしておきインターネットバンキングで納付をします。ペイジーと呼ばれるシステムを採用している金融機関を登録することで申告時に日時を指定して納付することができます。

 

QRコード納付は、30万円以下の税金について専用サイト上で必要事項を入力して納税用のQRコードを作成しコンビニエンスストアで納付をする方法です。

バーコード付き納付書を税務署で発行してもらうことによりコンビニエンスストアで納付することもできます。(30万円以下、税務署に行く必要がありますが、対応しているコンビニエンスストアはQRコード納付よりも多いです)

 

何を優先するか

たくさんある方法の中でご自分が何を優先するかで選択肢は狭まります。

 

税務署や金融機関には行きたくない(混んでいるととても時間がかかります)のであれば窓口での納付は選択肢からは外れます。

 

コンビニエンスストアによく行くのでそこでサッと納付できたらいいなということでしたらコンビニエンスストアでの納付ができるQRコード納付がおすすめです。

 

事前に手続きさえしてしまえばあとは自動的に振替納税してしまえるほうがいいのか、資金繰り的に一番先になりそうなものを選択したいのか。

 

何を重視するかでかかる手数料や時間と手間が変わりますので、ご自身で優先順位を決めて選択してはどうでしょうか。

 

ちなみにですが私自身はダイレクト納付で期日を指定して納付をするように手続きをしています。

 

税務署に行かない方法を選択肢に

コロナ禍の広がりから対面することに対してリスクを感じる方も増えてきました。

 

来年以降この傾向が続くことを考えると確定申告をオンラインで行い、納税も済ませてしまえることに時間と手間以上のメリットを感じるかもしれません。

 

毎年確定申告の時期には各税務署で納税者の方が並び、また相談会場では人があふれている状況が続いてきました。申告期限間際になると寒い中密集して1時間、2時間待つこともザラにあります。

 

2021年からは相談会場では整理券を配布して混雑を避ける方向で調整されていますし、オンラインで申告をすることで青色申告特別控除が55万円から65万円に切り替えられることを考慮すると、オンラインでの申告が推奨されるでしょう。

 

申告はオンラインで済ませるのに窓口で納付するのは少しもったいない気がしますので、この機会に納付方法も対面でなくてよいように手続きを進めることをお勧めします。

 

まとめ

申告書の提出がおわれば還付の方は一安心ですが納税の方は納付をして初めて申告が完了することになります。

納付方法も対面ではなくご自分の優先度を考えて納税方法を選択してみましょう。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都市下京区で税理士をやっています、ジンノユーイチ(神野裕一)です。
相続や事業のお困りごとを丁寧に伺い、解決するサポートをしています。
フットワーク軽く、誠実に明るく元気に対応いたします。

目次