まだタイミングじゃないな、という方はぜひ毎月末の事務所通信メルマガ(無料)の登録をこちらから!

申告書の控えが見当たらないときの対応

申告書の控えが見当たらないときの対応

フリーランスの方で思わぬところで確定申告書の控えを提出してください、と言われることがあります。

普段見ないのであれ?どこいったっけ、となりがちです。申告書の控えが見当たらないときの対応を整理しておきます。

目次

申告書の控えが見当たらない

申告書の提出の仕方で探し方が変わります。電子申告の場合と紙での提出の場合と2パターンで確認してみます。

電子申告した場合

電子申告をした場合はシンプルです。オンラインで申告をしているのでデータが申告書を提出した相手、つまり税務署側にデータとして残っています。

e-Taxというシステムを使って電子申告をすることになりますが、会計ソフトの場合も利用者識別番号とパスワードを使って申告をしているはずです。

そのため、おおもとのシステム=e-Taxにはデータがあります。

e-Taxで申告書等のデータを見るためには自分のメッセージボックスを確認することでオンラインで提出したものの確認ができます。

そこからデータをダウンロード等して印刷することで控えを手に入れることができます。

利用者識別番号とパスワード、もしくはマイナンバーカードでメッセージボックスを確認しましょう。

基本は過去1年以内の提出データが表示されますが、過去の分を表示すれば昨年以前のデータも確認できますので、昔の申告データも見当たらないぞ、という場合には一緒にダウンロードしておきましょう。

住宅ローン申請などでは3年分の申告書の控えを提出することが求められたりします。

紙で申告した場合

紙で申告書を提出している場合には申告書提出時に控えを持参または郵送しておかないと後で控えだけに押印等をもらうということができません。

つまり、手元に控えがない場合のパターンとしては①最初から控えを準備していなかった②控えも一緒に提出したが手元で見当たらない、のいずれかです。

②であることが確実であれば保管場所などを再度確認して控えを探すことからまずは始めるしかないです。

①の場合にはそもそも「控えがない」わけですから探すことよりも別の方法を取ります。

②の場合でも手元になさそう、という場合にはこれから説明する方法で提出した申告書が取得できないかを確認してみてください。

最近になってようやく、紙で提出した申告書等をe-Taxでデータ取得できるようになりました。

書面又はe-Taxにより提出した所得税確定(修正)申告書、⻘⾊決算書及び収⽀内訳書のうち、直近3年分(令和2年分以降)が対象となります。

申請をしてダウンロードできるようにする、という流れでマイナンバーカードが必要です。

つまり実際のデータ取得までに時間を要するということが注意点となります。

紙で申告した方もe-Taxで所得税申告書等のPDFファイルを取得できます!(国税庁HP)

https://www.nta.go.jp/about/disclosure/kojinjoho/pdf/0022005-014.pdf

保存方法

ここであらためて控えの保管方法を確認しておきましょう。

オススメとしては紙で提出したものもオンライン(電子申告)で提出したものもいずれもデータで置いておくのがよいです。

パソコンそのものへの保管でもよいですし、Dropboxなどでもよいでしょう。

ご自身の確定申告関係のデータを保管するフォルダを作ってそこに年度ごとに保管しておくのがおすすめです。

データで置いておけるように工夫してみましょう。

意外と後で申告書が必要なシーンというのは出てきます。たくさん機会があるわけではないですが出てこないとこまる、という状況になりがちですので控えの保管方法にもルールを決めておくのが望ましいです。

まとめ

紙で出した申告書の控えへの押印が2025年1月以降は行われない方向で調整が進んでいます。リーフレットなどに提出日を記載してもらえるそうですが。

流れとしては紙での提出は減らしてくださいという方向性なので電子申告をしてデータを保管する、いつでも確認できるようにしておくのが今後は良さそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都市下京区で税理士をやっています、ジンノユーイチ(神野裕一)です。
相続や事業のお困りごとを丁寧に伺い、解決するサポートをしています。
フットワーク軽く、誠実に明るく元気に対応いたします。

目次