まだタイミングじゃないな、という方はぜひ毎月末の事務所通信メルマガ(無料)の登録をこちらから!

赤字の事業所得を損益通算することの危うさ

赤字の事業所得の 損益通算について

巷でよく聞くのが給与所得の方が副業をしてそれを申告する際に事業所得にして赤字となり、給与所得にかかっている所得税が返ってくる、住民税が減る、というお話です。

この赤字の事業所得と給与所得の損益通算の危うさについて考えていることを書いてみます。

 

目次

事業所得の損益通算

赤字の所得がある場合にはその赤字の所得とほかの所得でプラスのものと相殺することができます。

 

仮に給与所得が500万円で、事業所得が-200万円という場合には通算して300万円になるということです。

 

この計算手続きを損益通算と表現します。これ自体は別に何ら問題なく認められていますんので可能であれば適用します。

 

損益通算ができる所得というのは決まっていて、不動産所得の赤字、事業所得の赤字、譲渡所得の赤字、山林所得の赤字です。

 

ここでは給与所得があって副業を事業所得としている場合を考えてみます。

 

例えば年の途中で退職して独立して起業した場合はどうでしょうか。年の途中の退職するまでは給与所得、そのあとは自分の事業をする個人事業主・フリーランスですので事業所得となることが多いです。

 

事業を始めたときには必要なものを購入したり事業にかかる経費が売上よりも多かったなどで赤字になることはあります。

 

売上は独立起業するときに想定しているよりも低くスタートする、低空飛行の状態が続くことはざらにありますのでその期間は赤字になってしまうこともあります。

 

これはこれで事業を始めたときというのはある程度仕方がない部分が大きいので、給与所得のプラスと、事業所得のマイナスを損益通算をすることは問題ないと私は考えています。

 

2年目ぐらいまでは赤字になることもあるかなというのが個人的な印象で、サポートしている事業主の方を見ていてもその傾向があるように思います。

 

何より退職をして給与から事業に切り替わった場合には自分の生活も懸かっているわけですので、事業で利益を出さないと生活がままならなくなることは容易に想像できます。

 

危うく感じるのは給与所得をもらったまま副業として何か事業をはじめたときにそれを事業所得として申告することです。

 

赤字の事業で損益通算が危うく見える理由

一部のネットやSNSの情報で、給与所得のかたが副業で事業をして赤字となり、それを損益通算すれば税金が返ってくるなどと書いていることがあります。

 

副業が事業所得にあたるかどうかは総合的に判断することになりますが、規模的なものもそうですし営利性という点でもかなり多くの場合が副業=雑所得に該当すると私は考えています。

 

副業が雑所得の場合に何が不都合があるかというと青色申告ではなく、各種青色申告の特典がないのと損益通算ができないという点でしょう。

 

前半で書いたように事業所得を始めたばかりで赤字になることはやむを得ない部分がありますが、副業を事業所得で申告しなおかつ複数年にわたって赤字で損益通算している状態だと税務調査が来る可能性もあがってきます。

 

なぜかというと、赤字になっている原因の確認と事業所得ではなく雑所得ではないか(赤字でも損益通算できない)という点を確認するためです。

 

赤字になっている原因というのは様々ありますがざっくりいうと売上を計上していないものがないか、経費に事業と関係のないいわゆる生活費が入っていないか、という部分をチェックされることになります。

 

これが1年や2年の副業で赤字になったけどその後はプラスになっている、ということならあまり問題にならさそうですが、ずーっと赤字でずーっと損益通算だと非常に危うくなるでしょう。

 

なぜかというとずーっと赤字の事業というのはもはや事業としての体をなしていない可能性もあるわけです。

 

また自分の事業が事業所得か雑所得かですが、開業届だけで判断をしている人が結構いらっしゃいます。

 

開業届の提出は事業所得かどうかを判断するものではなく、ただ単に事業を始めましたという届け出ですので注意が必要です。

 

事業で利益を出すことを目指す

事業所得ですと青色申告の承認を受けられれば各種特典がありますし、前段のように損益通算ができるのもメリットではあります。

 

ただ赤字の状態は長く続けば続くほど通常は事業を継続するのが困難になっていきます。

 

事業を続けるために必要なのは利益ですし、利益が出ているならそもそも損益通算の話は関係がありません。

 

あとは規模的な部分を含めて事業所得か雑所得かの判断をそれぞれ個別に行います。

 

せっかく始めた事業なのであれば利益が出せるように改善していくのが望ましいでしょうし、生活費を入れて赤字にして損益通算などを考えている間は事業としてはうまくいかないのではないでしょうか。

 

利益を出せる事業を目指していく、ということも考えていただければと思います。

 

すべての赤字と損益通算が悪いというわけではなく、改善してくことなしに損失をずっと出し続けることは事業としては成り立たないと言えます。

 

まとめ

赤字の事業所得を損益通算することについて考えていることを書いてみました。

サラリーマンの副業はほぼほぼ雑所得だと考えていますので、それを理解しなおかつ赤字が続くのは事業としてどうかという視点をもって判断するのが良いかと思います。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都市下京区で税理士をやっています、ジンノユーイチ(神野裕一)です。
相続や事業のお困りごとを丁寧に伺い、解決するサポートをしています。
フットワーク軽く、誠実に明るく元気に対応いたします。

目次