まだタイミングじゃないな、という方はぜひ毎月末の事務所通信メルマガ(無料)の登録をこちらから!

会計ソフトの限定・指定をしていない理由、会計ソフトの選び方を解説します。

方向性を定める
[chat face=”komatta_woman2.png” name=”” align=”left” border=”yellow” bg=”none”] 税理士さんを変えると会計ソフトも変えないといけないかしら [/chat]

このような疑問や不安を持たれる方、実は多いです。

多くの税理士事務所では、事務所で使用している会計ソフトウェアを推奨しており、税理士変更のタイミングで会計ソフトも変更、ということがあります。

弊所では、原則的には今お使いのソフトウェアを使っていただけるように柔軟に対応していますし、お客様の状況に合わせて効率化のご提案をしています。

弊所において会計ソフトの限定・指定をしていない理由、会計ソフトの選び方を解説します。

 

目次

会計ソフトの目的はなんでしょうか?

会計ソフトを使う目的は何か?意識しておられるでしょうか。

 

最終的な目的は「適切な帳簿書類を作成すること」です。これはどの会計ソフトを使っても同じです。適切な帳簿書類を作成し決算書を作るために会計ソフトを使います。

 

つまりゴールはどの会計ソフトを使っても同じということ。

ということは、どの会計ソフトを使っても出来上がるモノ(仕様の違いは多少ありますが)は同じということになります。

 

帳簿書類は取引を定型化して仕訳を入力していくと作成できる総勘定元帳や仕訳帳などと呼ばれる書類です。

いわゆる借方(かりかた)や貸方(かしかた)、ごくごく簡単に言うと右側左側に勘定科目という資産・負債・収入・支出の分類を入れていきます。

会計ソフトの出番

かつては手書きで帳簿書類や決算書、申告書を作る時代が長かったですが、パソコンの登場とシステムの発達で今は会計ソフトに活躍してもらうことがほとんどです。

 

会計ソフトでも手書きでも帳簿作成という目的は一致しているので、お客様に会計ソフトの変更をお願いしたり、限定することはありません。

 

ただ、お客様から会計ソフトの変更などについてご相談があれば話は別です。

会計ソフトにも得意分野がある

出来上がるモノが同じでも、そのプロセスや仕組みは多少違います。この違いが会計ソフトウェア選びを困難にしていると考えています。

 

例えば近年の会計ソフトをめぐるトレンドで言うとインストール型とクラウド型に会計ソフトは大きく分類されます。

インストール型はパソコンにシステムを取り込んで使うイメージです。

クラウド型はインターネットを使ってWeb上のシステムを使うイメージです。

 

それぞれの特徴として3つだけピックアップしてみると

インストール型 クラウド型
システムの安定性
データの取り込み機能
使いやすさ

と私自身は考えています。(他にもいろいろと比較要素はあります)

 

システムの安定性というのは、クラウド型はオンラインで作業する場所を選ばない分、システムの不具合が時々起こるということです。インストール型であればそのパソコンの動作状況にのみ左右されますので、安定性で言うとインストール型に軍配が上がります。

 

データの取り込み機能というのは、インターネットバンキングや各種カード決済などの外部システムからデータを取り込む機能を指します。インストール型も機能が拡充してきていますが、取り込み機能という点ではクラウド型がその充実ぶりで圧倒しています。

 

使いやすさにどちらも〇をつけているのには理由があります。

いまもしお使いの会計ソフトがあればそれがご自身にとって一番使いやすい会計ソフトだからです。

 

新しく会計ソフトを導入する際にはやはり誰でも使い方に戸惑いを覚えますし、入力するスピードという点でも今お使いの会計ソフトが速いでしょう。

 

今お使いの会計ソフトを上手に使う、効率よく使えるようにする、ということも税理士としてサポートしております。

会計ソフト選びにもし困ったら

今から会計ソフトを導入しようと思う時に、どれを選べばいいか分からないこともあるでしょう。それぐらい会計ソフトの種類というのは多くなっています。

 

可能であれば一度お試しで使うことができるソフトウェアが多いので、少し触ってみるというのも一つ方法です。そういったことをサポートしてくれる地元の税理士に相談するのもひとつです。

 

会計ソフトに対する抵抗がなければ気に入ったものをお使いになるのがいいですし、会計ソフトではなくExcelに入力するという選択肢もあります。

 

今の会計ソフトはExcelに入力したデータをインポート=取り込み処理をすることができるものが多いです。むしろExcelのほうが慣れているかたも多いというのが私の個人的な印象です。

 

特にフリーランスの方、個人事業主の方はExcelで入力し会計ソフトへ取り込みをしたり、サポートしてくれる税理士に相談するのもいいでしょう。

 

地元の特に若い税理士であれば、柔軟に対応してくれる場合も多いです。また必ずしも税理士に仕事を依頼する際に顧問契約が必要というワケではないと私自身は考えていますので、ご自分のスタンスや目的に合った税理士を探すというのも大切です。

あわせて読みたい
顧問税理士を変える前にやってほしいことを現役の税理士が解説します 京都の税理士ジンノです。 知り合いの事業者から顧問税理士を変えたいんだけど、とご相談されることがあります。(私に、ではないのが痛いところですが) またほかの士...

まとめ

[box03 title=”本記事のまとめ”]
  1. どの会計ソフトでも目的は帳簿を作ることで一致している
  2. 目的が同じなのでどの会計ソフトでも基本は対応可能
  3. 会計ソフトの特徴を実際にお試しで触って感じてみる
  4. ご自分が何を重視するか、フィットするかを大事に
  5. 地元の税理士に相談するのも選択肢のひとつ
[/box03]

会計ソフトを使う方の簿記会計の知識も影響しますが、それは勉強をする、慣れることである程度解消できます。

ご自分が重視したいことを整理してみはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都市下京区で税理士をやっています、ジンノユーイチ(神野裕一)です。
相続や事業のお困りごとを丁寧に伺い、解決するサポートをしています。
フットワーク軽く、誠実に明るく元気に対応いたします。

目次