縁が遠いとか実家を離れて久しい、みたいな場合には相続財産の把握が困難なケースがあります。
大事なものが保管されている場所というのは似通ってきますがそれでも通帳が見当たらないとか、キャッシュカードがないとかいろいろあるわけです。
生活を想像してみてひとつずつ確認しておくのがおすすめです。
相続財産の把握が難しいケースとは
相続財産の把握が難しいケースは確かにあります。
例えばモノが多い家だと、探すだけで一苦労だったりしますよね。
高齢の方ですと仏壇周りを探すというのは必ずやってもらうことですが、必ずしもというわけでもないですし。
あとは相続人のかたが縁遠い場合も財産把握のケースができないことも。
生命保険契約であれば主要なところだと保険契約の有無の確認ができるようになりましたが、いまはオンラインで物事が進みがちです。
ネット専用の証券会社や銀行口座もあるなかで、財産の把握を正確に行う、というのはある意味難しくなりつつあります。
それでも後で遺産分割協議を追加で行ったり相続税申告の修正申告をすることを考えると手間ですので、やはり最初にしっかり把握しておくのがポイントです。
そのためには、ご本人が財産の把握がしやすいようにまとめておいてもらうことであったり、遺言であれば明細を添えておく、エンディングノートに整理して書いておいてもらうだけでも違います。
こうしておくと、相続人の方があたりを付けてアクションがしやすいわけです。
エンディングノートには〇〇銀行に預金があると書いてあるけれど、キャッシュカードや通帳は見当たらない。
そういうケースでも銀行の窓口でいったん相談して残存証明のような形で書類を出してもらうことも場合によってはできます。
ゆうちょ銀行などは残存確認ができるのでそういう場合には必ず確認しておくのが望ましいでしょう。
残高証明書もゼロ円かどうかがわからない場合には、残高がないことの確認のためにも費用は掛かりますが取得しておくことをおすすめします。
残高証明書を取ってみてもゼロ円だった、それはそれで財産の計上漏れを防ぐために必要なことです。
財産計上漏れがあると後で面倒ですので丁寧にやっていきましょう。
財産の把握にあたってあたりを付けることが難しい場合には生活圏から生活を想像してみるのもよいです。
生活圏から生活を想像してみる
たとえば亡くなった方のご自宅に銀行の封筒が残されていた。ATMや窓口でもらってきているはずです。
そうするとその銀行で預金口座がないか確認してもらいましょう。
ほかにも、ご自宅に多額の現金が残されているケースはあります。
どこかで引き出しておかなければ基本的に家にお金が多額にあるということは考えづらいです。
年金も給与もいまは振込のケースが多いでしょうから、どこかで引き出しているはず、という推測が成り立ちます。
高齢になってくると必要な都度、銀行のATMや窓口に行くのが億劫というケースはよくあるそうです。
身体的な疲労もあるでしょうし、面倒ごとは減らしたいと思うのは皆さん同じでしょう。
毎月決まった金額を引き出してその余りがたまっていき、いわゆるタンス預金になっているケースというのは見かけます。
そういう場合には近くの支店やATMに預金口座がないか照会をかけてみるのがよいです。
近くにイオンがある場合などはイオン銀行に預金口座を持っている可能性がありますし、セブンイレブンを使っているのであればセブン銀行に預金口座があるかもしれません。
楽天でお買い物をしていたのであれば楽天カードや楽天銀行、楽天証券に口座をお持ちのケースは多いです。
亡くなった方の財産把握が難しい場合には手あたり次第ということではなく、生活圏から生活を想像してみるとあたりがつけやすくなります。
まとめ
どうしても財産把握が難しいケースというのはありますが、だからといって把握しなくてよいかというとそうではないです。
申告がある場合には修正申告の対象になる可能性もありますし、債務であればあとで支払いが必要だとやっかいです。
遺産分割協議の前の財産目録作成段階で漏れがないようにするために出来ることをひとつずつやっておきましょう。そのうえで漏れがあればもうそれは仕方がないことですし。