相続税の申告書についてももちろん税務調査はあります。
いままでの相続税の税務調査対応をしてきた経験と申告書作成段階からどのように情報を整理しまた依頼者と打ち合わせ等をしているかをお伝えします。
※本セミナーは収録を予定しております。開催後に動画をオンラインショップで販売予定です。ご質問部分以外は編集でカットします。
セミナーに参加することのメリットはセミナー後にご質問等が直接できることです。
オススメの対象者
- ひとり税理士で相続税の税務調査の経験がないかた
- 相続税の申告書は作成経験があるけれど税務調査経験がないかた
- いま申告書作成業務をおこなっているけれど、どこに注意したほうがいいか確認したいかた
- 法人顧問先で相続税の税務調査になったときの対応手順等を確認したいかた
私自身は15件ほど相続税の税務調査の経験があり、その経験をもとに普段から相続税申告書作成の際に気を付けていることがありますのでその点もお伝えします。
本セミナーで聞けること
本セミナーで聞けることは以下のようなことです。
- 相続税の税務調査の連絡が来たらどうするか
- 実際のところの相続税税務調査のおおまかな流れ
- 所得税や法人税の税務調査との違い
- 相続税申告書作成段階からの注意点
- 依頼者への説明のしかた など
開催日時と場所
日時
6月24日(金) 14:00~15:40 オンライン開催(Zoomにて)
※多少延長する可能性があります。
参加人数限度4人
※セミナー終了後、16時半までご自身の業務で困っていることなどご相談または雑談の時間とします(参加自由)
場所
オンラインにて開催します。
Zoomというオンライン会議システムを使用する予定です。
参加者の方はカメラ・マイクはオフの設定にしていますのでお仕事をしながらの参加も可能です。
ご質問はセミナーの最後に時間を設けますのでその際にチャットもしくはマイクをオンにしてしていただいて構いません。
接続の方法は決済が確認できしだいお伝えする予定です。
開催日や場所の予定が合わない、という場合にはセミナーご要望フォームからぜひ一度お問い合わせください。
↓
参加費用とお支払方法
参加費用
11,000円(税込)
お支払い方法
銀行振込またはクレジットカード決済(visa/mastercard)
銀行振込の場合、お申し込みの仮受付メールにて振込先をお伝えいたしますので、お振込みをお願いします。
5営業日以内にお振込み・クレジットカード決済が確認できない場合にはキャンセル扱いとさせていただきます。
クレジットカード決済の場合、お申し込みの仮受付メールと同時にお支払いフォームをお送りいたします。決済システムはstripeとなります。(stripeはお客様のアカウント不要です)
キャンセルについて
御都合が悪くなった場合、お申し込みの後にお送りするメールアドレスにキャンセルの旨をご連絡ください。
キャンセル理由のいかんにかかわらず、キャンセル料は以下とさせていただきます。
開催10日前までのキャンセルの場合、無料
開催9日~5日前までのキャンセルの場合、参加費用の50%
開催4日前から開催日までのキャンセルの場合、参加費用の100%
キャンセルの場合、キャンセル料を差し引いた金額を指定の口座に振り込ませていただきます。(振込手数料はご負担いただきます。ご了承ください)
お申し込みフォーム
※内容確認の表示はされませんので入力内容の再度のご確認をお願いします。